
日本酒
「本生」特別純米酒 (茨城県・浦里酒造) | 3,320円 (3,586円) | |
日本酒濃度 +3 (720ml) | 筑波山を北東に望む吉沼の地でご愛飲者の「旨い」というお褒めの言葉を唯一の拠りどころに、自然の恵みと南部杜氏の熟練した技が醸しだす芳醇な酒を一年一年大切に育てています。 | |
久保田 | 千壽 (新潟県・朝日酒造) | 2,930円 (3,164円) |
日本酒濃度 +4 (720ml) | お米を吟醸酒並みに磨き込んだ特別本醸造酒。 すっきりとした辛口酒で料理のじゃまをしないお酒 | |
久保田 | 萬壽 (新潟県・朝日酒造) | 8,380円 (9,050円) |
日本酒濃度 +5 (720ml) | お米を35%まで磨き込んだ純米大吟醸酒。 新潟酒の最高級とまで言われる上品な飲み口 | |
黒龍 | 「いっちょらい」吟醸酒 (福井県・黒龍酒造) | 3,290円 (3,553円) |
日本酒濃度 +3 (720ml) | 皇太子様をはじめ、多くの著名人に愛される福井の銘酒。 その味わいは「十二単」に例えられる程幾重にも折り重なるような香味の調和が絶妙な一品です。 全国的に品薄で、引っ張りだこのお酒です。 | |
〆張鶴 | 「純」純米吟醸酒 (新潟県・宮尾酒造) | 4,080円 (4,406円) |
日本酒濃度 +4 (720ml) | 高品質の酒造りをする新潟の名酒。 他より酒米の磨きを良くする事を徹底し伝統の味を頑なに守り続けています。 「純」は米本来の自然な味わいを引き出し、飲み飽きのしないお酒です。 | |
司牡丹 | 「船中八策」超辛口純米酒 (高知県・司牡丹酒造) | 4,100円 (4,428円) |
日本酒濃度 +7 (720ml) | 坂本龍馬が船中にて考えたとされる「八策」により明治維新の大綱が確立されました。 香り高く、口中で旨味が膨らみ、キリリと切れる後味が特徴の超辛口純米酒。 これを呑めば貴方だけの、貴方の夢を叶える為の「八策」がきっと浮かぶはず! | |
出羽桜 | 「桜花」吟醸酒 (山形県・出羽桜酒造) | 3,670円 (3,964円) |
日本酒濃度 +5 (720ml) | 地酒の人気ランキング吟醸酒部門で十年以上第一位に輝く吟醸酒を代表する名酒。 新鮮な果実を思わせる香りと味わいは、一度飲んだら忘れられない! これを呑んで日本酒にはまった人、多数です。 | |
田酒 | 特別純米酒 (青森県・西田酒造) | 3,650円 (3,942円) |
日本酒濃度 +5 (720ml) | 地酒人気ランキング純米酒部門で十年以上ダントツの第一位に輝く名酒。 その味わいは軽快にして芳酵。 冷で良し、燗で良し、地元でも入手困難で、酒通垂涎の的となっています。 | |
八海山 | 本醸造酒 (新潟県・八海醸造) | 3,200円 (3,456円) |
日本酒濃度 +4 (720ml) | 本醸造酒でありながら吟醸酒並みにお米を磨きこみ、大吟醸同様に長期低温発酵させた高品質の本醸造酒です。 みずみずしい舌触りと、キレのある辛口の後味が素晴らしい。 | |
八海山 | 純米吟醸 (新潟県・八海醸造) | 4,680円 (5,054円) |
日本酒濃度 +3 (720ml) | まろやかな中にも純米ならではの酸味がバランスよくあります。 香りは控えめながら、酸と旨みのバランスが絶妙で、酒の個性を主張せず料理を引き立てる上品で洗練された逸品です。 | |
春鹿 | 「超辛口」純米酒 (奈良県・今西清兵衛商店) | 3,880円 (4,190円) |
日本酒濃度 +10 (720ml) | 辛口純米酒の極限まで極めたお酒で、雑味が無く抜群のキレが最大の特徴。 超辛口でありながら嫌なピリピリ感が無く、爽やかな風味と滑らかな舌触りが絶妙です。 | |
武勇 | 純米酒 (茨城県・武勇酒蔵) | 3,450円 (3,726円) |
日本酒濃度 +4 (720ml) | キレと旨味の調和した純米らしい素朴なお酒です。 芳醇な深いコクは、結城ならではの澄んだ空気と安定した気候が生み出した賜物。 純米醸造のまろやかな呑み口とピュアな味わいは、日本酒の原点です。 | |
男女川 | 「すてら」純米吟醸酒 (茨城県・稲葉酒造) | 6,030円 (6,512円) |
日本酒濃度 +3 (720ml) | 筑波山麓にある小さな地酒酒蔵。 蔵の娘さんが後を継ぎ、仕込みも行っている「女性杜氏蔵」です。 小さいタンクで丁寧に仕込まれ、繊細な香りと綺麗で上品な味わいは芸術的。 |
限定酒
※以下の6種は限定酒の為すべて一合売りとさせて頂きます。
庭のうぐいす | (本醸造 鶯辛) | 福岡県 | 日本酒濃度+8 | 840円(907円) |
---|---|---|---|---|
山田錦の旨みがありながら辛口に仕上げた、キレの良い本醸造です。常温でもお燗でも楽しめる、オールマイティーなお酒。おすすめ! | ||||
梅の宿 | (純米吟醸 吟) | 奈良県 | 日本酒度+3度 | 840円(907円) |
淡麗な中にも芳醇な旨みと味わいがありクセになります。すっきりしていて飲みやすいタイプです。 | ||||
磯自慢 | (特別本醸造) | 静岡県 | 日本酒度+5度 | 920円(994円) |
口に含むと、しっかりとした辛みはあるがとても軽やか。フルーティな香りが鼻腔に抜けていく。 舌に絡まるベタ付きがなく喉元を過ぎるとスッと切れる。 | ||||
田酒山廃 | (特別純米酒 山廃仕込み) | 青森県 | 日本酒度+4度 | 920円(994円) |
山廃らしく味に厚みがありながら、すっきりと仕上がった酒。 飲むほどに極みが感じられる。 | ||||
東洋美人 | (大辛口 純米吟醸) | 山口県 | 日本酒度+15度 | 950円(1,026円) |
山口県産山田錦を55%まで磨き、日本酒度+15まで完全発酵させた辛口です。 東洋美人らしく、上品な吟醸香が漂いながら口当たりのきれとサッパリとした喉越しがあります | ||||
黒龍 | (大吟醸) | 福井県 | 日本酒度+4度 | 1,200円(1,296円) |
口当たりは非常に軽く滑らか。その後、柔らかい旨味が口の中に広がりスッと消えます。 なんとも心地よい余韻が残ります。 |